第2回MSGタッグリーグ戦は12月10日の大阪大会で終了しており、これが新日本プロレスの1981年最後の興行となっています。 その後のシリーズオフにもワールド・プロレスリングは放送されますから、そこではシリーズ中に録画し […]
カテゴリー: パンフレット
第2回MSGタッグリーグ戦 12・8蔵前大会
第2回MSGタッグリーグ戦の最中で行われた12月8日の蔵前大会は、リーグ戦の星取りとは関係の無い特別試合がラインナップされた興行となります。 シリーズ終盤戦に特別参加のローラン・ボックがスタン・ハンセンと組み、猪木、藤波 […]
第2回MSGタッグリーグ戦
ライバル団体である全日本プロレスが77年暮れに開催した「オープンタッグ選手権」。 ファンクスがブッチャー、シーク組を破った優勝決定戦がプロレス史に残る一戦となり大成功に終わったことで、翌78年より「世界最強タッグ決定リー […]
11・5蔵前決戦 新聞・雑誌はどう報じたか
「新日本プロレス創立10周年記念第4弾」と銘打たれた11月5日の蔵前国技館大会。 チケットのデザインはシリーズの通常のものと基本は同じですが、タイガーの写真が大きくなっています。 この日のメインはアントニオ猪木とラッシャ […]
闘魂シリーズ 新聞はどう報じたか
闘魂シリーズでは、連日、ロス・ミショネロスとの対戦が続いていたタイガーマスク。 「東京スポーツ」10月11日号では、オンエアされなかったシリーズ開幕戦の6人タッグの模様がレポートされています。 また、シリーズを追いながら […]
10・8蔵前大会 半券&パンフレット
「創立10周年記念 第3弾」は、10月8日の蔵前国技館で開催されますが、こちらもビッグマッチ用のチケットになります。 チケットが印刷されたときにはまだカード変更がなされる前らしく、結果として参戦しなかったマイティ井上や阿 […]
ブラディ・ファイト・シリーズ 9・17大阪大会
10月2日のワールドプロレスリングでは、シリーズ中の9月17日大阪大会が録画中継されています。 対戦相手はブラソ・デ・プラタ。テレビ中継では、タイガーの入場シーンから、試合がノーカットで放送されています。 試合開始時、場 […]
9・23田コロ決戦 新聞・雑誌はどう報じたか
「新日本プロレス創立10周年記念第2弾」と銘打たれた9月23日の田園コロシアム大会。 伝説のド迫力マッチとなった、アンドレvsハンセンの一騎打ち、試合前にラッシャー木村の“こんばんは事件”が起こった猪木vs戸口と共に、試 […]
ブラディ・ファイト・シリーズ パンフレット
初のシリーズ本格参戦となった「ブラディ・ファイト・シリーズ」のパンフレット。 参加レスラーの紹介ページでは、タイガーは「謎のニュー・ヒーロー」として、1ページを使って紹介されていますが、日本人レスラーの枠ではなく、外国人 […]
サマー・ファイト・シリーズ終盤戦
ビジャノ戦後、イギリスに戻り、「サミー・リー」としてのスケジュールを消化後、すでに開幕している「サマー・ファイト・シリーズ」の終盤戦、7月31日大阪大会からタイガーは特別参加となります。 「サマー・ファイト・シリーズ」の […]